MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > takahashi | 高橋整骨院 - Part 3の記事一覧

院長のひとりごと

つがる市食と産業まつりは明日から松の館で開催されます

2014.11.21 | Category: 未分類

つがる市商工会青年部の髙橋です

明日より2日間

毎年恒例

『つがる市食と産業まつり』 が

開催されます

 

10694283_718621344895001_1756537136204819080_o

主婦のみなさんに聞くと

毎年販売される

車力産の長いも一袋(5~6本入り)1000円は

かなりお得だそうです

今年もきっと販売されることでしょう^^

また商工会青年部では

昨年に引き続き

木造は三浦食堂さんの豚汁と

森田の工藤菓子店さんのスイーツを

販売予定です

たくさんの皆様のご来場

お待ちしてます!

津軽錦が逝きました(TT)

2014.11.11 | Category: 未分類

こんばんは

幻の地金『津軽錦』のいた髙橋整骨院です…

やっとショックから立ち直ってきたので

ブログに書きたいと思います

約2年間一生懸命飼育した

津軽錦ですが

1週間ほど前

全滅しました(TT)

らんちゅうが1匹残るばかり…

IMG_5406

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原因はいたって簡単なミス

水替えのときに

カルキ抜きを入れませんでした

恐るべし塩素…

やっとショックから立ち直って

本日 水槽をリセット

師匠が新しい金魚を持ってきてくれるとのことですので

今度はしっかりと育て上げたいと思います^^

つがる市市民大会バスケットボールの部申し込み締め切りが近づいています

2014.11.04 | Category: 未分類

こんにちは

バスケットボールを応援してます髙橋整骨院です

毎年恒例

つがる市中のバスケットマン・バスケットウーマンが集まり

熱戦を繰り広げる

秋の祭典 市民大会バスケットボールの部の

申し込み締め切りが近づいてきました

キャプチャ

 

 

 

 

 

 

 

詳細は以下の通り

振るってのご参加お待ちしております^^

 

 

 

平成26年度つがる市民スポーツ大会バスケットボールの部開催要項

主 旨 広く市民にスポ-ツ活動を行なう機会を提供し、心身の健康、体力の向上を目指し、生涯に通じたスポ-ツ活動の振興を図る

主 催 特定非営利活動法人つがる市体育協会

後 援 つがる市教育委員会

期 間 平成26年12月 7日(日)木造中学校

参加資格 下記のいずれかに該当する者

・つがる市に在住する中学生以上の生徒

・木造高校に在籍する者

・つがる市に在住、在勤する者又はその家族

表 彰 各種目1~3位まで表彰する 申込方法

※ 参加申込書は稲垣体育館・柏総合体育センター・つがる市教育委員会に用意しております。 つがる市体育協会ホームページからもダウンロードできます。

※ 電話での申込みは受付しませんので、持参か郵送、FAXまたはmailにて申込みください。 〆切は11月21日(金)締め切りとする。 その他 開、閉会式は、各会場にて行います。 参加料は全種目無料です。

申込先 特定非営利活動法人つがる市体育協会

問い合せ先 H P http://tsugaru-taikyou.jp

〒038-3104 つがる市柏桑野木田花崎69番地 つがる市柏総合体育センター内

TEL 25-3130

FAX 26-6720

E-mail kashiwa@tsugaru_taikyou.jp

第3回つがる市老人福祉計画・介護保険事業計画策定委員会に出席してきました

2014.10.30 | Category: 未分類

つがる市老人福祉計画・介護保険事業計画策定委員の髙橋です

昨日、第3回つがる市老人福祉計画・介護保険事業計画策定委員会に出席してきました
無駄に長いネーミングですがしょうがないです…

IMG_5346

この委員会は
3年ごとに組織され
任期は1年
計5回の会議が行われます

メインテーマは
向こう3年間の
つがる市の介護保険料を決めることです

保険料を決めるにあたり
現在の介護・老人福祉のサービスの報告がされ
それぞれに対し意見・要望が委員から出されて
会議は進んでいきます

今期は
地域包括ケアシステムが開始になるので
その辺が決まらないことには
向こう3年の計画も立てづらいところもあるようです

私もしっかり勉強して
少しでも
地域のお役に立てるよう
協力していきたいと思います

『みちのくの小京都』角館を見習って?

2014.10.29 | Category: その他

こんにちは

先日、商工会青年部の視察研修で

秋田に行ってきました

今まで秋田は

八郎潟にバス釣りに行ったくらいしかなかったのですが

今回は秋田市~角館~田沢湖と

回ってきました

印象的だったのは角館

映画『たそがれ清兵衛』の撮影場所のひとつだそうです

武家屋敷

IMG_5321

 

 

 

 

 

 

 

歴史好きなのでこういうのは とても興味があります

こういうのを見て

当時の武士がどういう暮らしをしていたのか

想像するとわくわくしてきます

武家屋敷の景観を壊さないように それぞれのショップが並んでいます

醤油の醸造元では

蔵を改装した休憩所があったり

 

IMG_5317

 

 

 

 

 

 

 

 

その他でも 骨董屋や桜の皮細工のお店

しゃれたカフェなどいたるところにありました

あとで調べたら 角館は『みちのくの小京都』と呼ばれているそうです

角館がある仙北市は人口約27000人

つがると規模は同じくらいな市ですが

観光客の数はきっとすごいんでしょう

とりあえず

木造の街中に しゃれたカフェでもできないかな~

子供の社交場『おもちゃのともや跡』解体中(TT)

2014.10.22 | Category: 未分類

つがる市の 高齢者の社交場 髙橋整骨院です

残念なお知らせです

昭和の子供たちの社交場だった

旧『おもちゃのともや跡』 が

解体中です(TT)

IMG_5275

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガンプラにはじまり

ミニ四駆大会

ファミコン・ディスクシステム

カードダス等

子供のころの思い出がよみがえります

IMG_5278

 

 

 

 

 

 

 

この階段に座って

ビックリマンチョコのカードを交換したのが

ついこの間のようです

木造町の一時代を築いたお店が

跡地ではありますがなくなるのは

寂しいものです

しかしクラッシュアンドビルドです

新しいものを作るには

古いものを壊さなければいけません

次に何ができるのか楽しみではありますが

『おもちゃのともや』は

僕たちの心に永遠に残っていくことでしょう^^

市場で必要とされる能力を磨いていますか?

2014.10.21 | Category: 未分類

つがる市の髙橋整骨院です

最近読んだ本に響く一文がありました 『戦略課長』

CIMG0559

 

 

 

 

 

 

 

内容としては

外部からロボットの取締役が来て

会社を立て直すという物語を通して

マーケティングの手法を わかりやすく書いている小説です

その中にこんな一文がありました

『弁護士や医者になるだけで、お金持ちになれると信じていたが今は違う。弁護士や医者でも、お金を稼ぐためには、市場で必要とされる能力を磨かなければいけない』

これは整骨院でも同じことが言えます

医療の世界でお金を稼ぐというのは不適切かもしれませんが

ある程度、収益をあげないと、

患者様に対するサービスを向上できません

稼げない病院は

新しい医療機器をいれることはできないですし

スタッフにそれなりの給料を払えなければ

いいスタッフは残りません

 

そして稼ぐためには 市場で必要とされる能力を磨かなければいけない

勘違いしてはいけないのは

ただ能力を磨くのではなく

必要とされる能力を磨くこと

 髙橋整骨院に来る

患者様に必要な知識・技術・機器を見極めて

磨いていきたいと思います

つがる市民の歌の歌詞の応募締切は10月20日です

2014.10.18 | Category: 未分類

つがる市髙橋整骨院の髙橋です

つがる市10周年の企画としまして

つがる市企画調整課から

つがる市民の歌の歌詞が募集されています

今週末は

賞金10万円目指して

歌詞を考えたいと思います

IMG_5212

35歳のチェックリスト

2014.10.16 | Category: 未分類

つがる市髙橋整骨院の髙橋です

先日行った 結婚式のエンドロールでも使われていました

ドラえもんスタンドバイミーの歌 秦基博 【ひまわりの約束】 にはまっています

ということで 本日も本の紹介です

【35歳のチェックリスト】

CIMG0561

 

 

 

 

 

 

 

私は36歳

読んでいて共感できる部分が多数

 

この本では

身体的な体力は若いころに比べて落ちてくるのは当たり前

それとは逆に、35歳くらいからはビジネス体力が重要になる

たとえば、サッカー選手でもクラブを移籍しすぐ力を発揮できる選手は少ない

ただ、優秀な選手は1ヶ月くらいで、適応して活躍できる

走る・蹴るなどの身体的体力とは別の体力

 

あなたの『強みになる体力』がありますか?

『事務体力』『幹事体力』『対人体力』

どんなものでもいいので

自分の強みを見つける

つまり自分の特性を見つける時期

 

そんな特性の中で

ビジネスになおいてあるといいものの筆頭が

『対人体力』

連日、仕事関係の人との会食や飲み会が続いても平気。休日の接待ゴルフも嫌いじゃない 

という人は対人体力のタフさがある

こういう人は特殊でしょうが尊敬します

私も意外と対人体力が強いほうだと思いますが

だんだんと、飲み会やらが億劫になってる自分もいます

この本でも書いていますが

家庭や酒量等から自分のベースラインを決めて、

協調性に欠ける・社会性が足りないといわれない範囲で

飲み会等に参加する必要がある

とりあえず、対人体力が落ちないように

がんばりたいです。

 

髙橋整骨院が大切にするサービスを超える瞬間

2014.10.14 | Category: 未分類

つがる市髙橋整骨院の髙橋です

先日、友人の結婚式で東京に行く機会があり 専門学校時代の友人たちと 色々、情報交換できて とても刺激になりました

そんななか 行き帰りの新幹線の中で 3冊本を読むことができました こういう一人の移動時間は本当に貴重です^^

その1冊 『リッツカールトンが大切にするサービスを超える瞬間』

CIMG0560

リッツカールトンホテルという名前は なんとなく聞いたことがありますが もちろん泊まったことはありません

この本を読んで泊まってみたくなりました

『お客様自身が気づかれていない望みとは何か』 『それに対して自分ができる最高のおもてなしは何か』 これらを常に考え、思い、感じること…

われわれ整骨院にも必要なことだと思います

髙橋整骨院でも

サービスを超える瞬間を作れるようにがんばります!